文法なんか知らなくても長文は読めるさ。(何
2000年10月13日でも英語グラマー結構面白かったり。
「名詞」の項とか、可算名詞と不可算名詞の違いとか
興味深いです。
明日は形容詞の項見よっと!(ぇ
<S>でも中間の範囲外です。</S>
で、(何) 今日はグラマーをやった。態とか。
で、こんな問題が。
“「Lock the safe at once.」を受動態にせよ。”
<B>命令文でしょう!?</B>
ぉ、Bタグ初使用。(ぉぃ
で、ここで、
「Lock the safe...」≒「You must lock the safe...」
だと思い出すEZさん。<S>さすが俺!</S>
で、「The lock must be locked at once.」と答える。
採点。
「Let the safe be locked at once.」
Let使うんすか!?
ぐは、それも有ったかなとは思ったけど(負け惜しみ
でも俺の答えも通じる筈。
先生にアピールしてきます。(ぉぃ
<S>ていうか面白くも何ともない内容ですよねぇ。</S>
◆Hengen−Sekigo
ははは、明日は化学です。(予告するな
下の日記カウントが2000いきそう。かなり謎。
一人10回ぐらい見てるとか?(ううん
「名詞」の項とか、可算名詞と不可算名詞の違いとか
興味深いです。
明日は形容詞の項見よっと!(ぇ
<S>でも中間の範囲外です。</S>
で、(何) 今日はグラマーをやった。態とか。
で、こんな問題が。
“「Lock the safe at once.」を受動態にせよ。”
<B>命令文でしょう!?</B>
ぉ、Bタグ初使用。(ぉぃ
で、ここで、
「Lock the safe...」≒「You must lock the safe...」
だと思い出すEZさん。<S>さすが俺!</S>
で、「The lock must be locked at once.」と答える。
採点。
「Let the safe be locked at once.」
Let使うんすか!?
ぐは、それも有ったかなとは思ったけど(負け惜しみ
でも俺の答えも通じる筈。
先生にアピールしてきます。(ぉぃ
<S>ていうか面白くも何ともない内容ですよねぇ。</S>
◆Hengen−Sekigo
ははは、明日は化学です。(予告するな
下の日記カウントが2000いきそう。かなり謎。
一人10回ぐらい見てるとか?(ううん
コメント