Happiness
2001年2月13日さて、この日は何があったかな。。(ぉ
思い出せねぇ。(マテ
ああ、そうだ、「幸福論」とか言うのをテレヴィでやってた。幸福って何?
俺は今幸福かって考えると、必ずしもそうじゃないのかも、、、というより、「何をしている時が幸福か」が思い付かない。寝てる時とか飯食ってる時は幸福だけど、それは人間の本能的な『幸せ』で、社会的な、人間独自の『幸せ』じゃ無い気がする。
今、勉強は楽しいし、更新作業をしている時も充実した時間だなと思っている。でも、本当にやりたいことってなんだろう、、、オレは学問をやりたい。なんだかんだでやっぱり『言語学』に一番興味がある。たとえば、いま、自分は何の問題もなく日本語を使っているけど、外国で、別の言語に浸かって育った人には「日本語」は難しくて、ニュアンスも分かりにくい筈。だから習得も難しい。でも、その「難しい」日本語を日本人は子供でも扱える。それは、赤ちゃんの時にはどんな言語も柔軟に習得できるからだ―― じゃぁ、その時期に2ヶ国語を教えればバイリンガルは簡単に生まれるのか?その時期の脳のメカニズムを解明すれば誰でも簡単に外国語が習得できるのか?
こんなのはごく部分的な一例だと思う。。。て言うか、他の分野の学問も多く関わるし。他にも学べる箇所は多いはず。『日本語はどこから来たのか?』『英語と日本語はそもそもなにが違う?』『全世界共通語は創り得るのか?』
結局、将来、そういう研究をするのが楽しみで、今一生懸命勉強してるのかな、と思った。
『シアワセ』になる為に。
思い出せねぇ。(マテ
ああ、そうだ、「幸福論」とか言うのをテレヴィでやってた。幸福って何?
俺は今幸福かって考えると、必ずしもそうじゃないのかも、、、というより、「何をしている時が幸福か」が思い付かない。寝てる時とか飯食ってる時は幸福だけど、それは人間の本能的な『幸せ』で、社会的な、人間独自の『幸せ』じゃ無い気がする。
今、勉強は楽しいし、更新作業をしている時も充実した時間だなと思っている。でも、本当にやりたいことってなんだろう、、、オレは学問をやりたい。なんだかんだでやっぱり『言語学』に一番興味がある。たとえば、いま、自分は何の問題もなく日本語を使っているけど、外国で、別の言語に浸かって育った人には「日本語」は難しくて、ニュアンスも分かりにくい筈。だから習得も難しい。でも、その「難しい」日本語を日本人は子供でも扱える。それは、赤ちゃんの時にはどんな言語も柔軟に習得できるからだ―― じゃぁ、その時期に2ヶ国語を教えればバイリンガルは簡単に生まれるのか?その時期の脳のメカニズムを解明すれば誰でも簡単に外国語が習得できるのか?
こんなのはごく部分的な一例だと思う。。。て言うか、他の分野の学問も多く関わるし。他にも学べる箇所は多いはず。『日本語はどこから来たのか?』『英語と日本語はそもそもなにが違う?』『全世界共通語は創り得るのか?』
結局、将来、そういう研究をするのが楽しみで、今一生懸命勉強してるのかな、と思った。
『シアワセ』になる為に。
コメント